| 自宅の庭 天体撮影 |
| 自宅の庭での天体撮影写真を掲載します。 |
| 青ハロがすごく、撮影にはほとんを使用した事のなかったSE102鏡筒。 |
| 焦点距離は、500mmと小さな赤道儀でも何とかノータッチガイドで写 |
| せる最適の焦点距離。SE102鏡筒で輝星の青ハロなく写せないもの |
| かと実験してみました。 |
| SE102鏡筒にLPS−P2、L41フィルタを装着し口径を絞って |
| 撮影してみました。結果は、なかなか良い感じで撮影ができました。 |
| 今回は、太陽を観察の口径(52mm)F9.6に絞り試してみました。 |
| 追々、F9、F8、F7と絞りどこまで青ハロが許せるか試してみたく思います。 |
| カメラ:EOS KISS Digtal X(キヤノン) |
| LPS−P2フィルター、L41フィルター使用 |
![]() |
|
| まずは、口径102を口径102mmで撮影です。f=500mm F4.9です。 下記からは、撮影結果です。 |
|
![]() |
|
| M42 オリオン大星雲 撮影:2017.11.27 23:27 カメラ:EOS KISS Digtal X(キヤノン) 鏡筒:SE102(ケンコー) 直焦点撮影 露出51秒 ISO 1600 画像処理:なし 架台:EM−1(高橋製作所) 輝星の周りは、ものすごい青ハロです。 |
|
![]() |
|
| M42 オリオン大星雲 撮影:2017.11.27 23:38 カメラ:EOS KISS Digtal X(キヤノン) 鏡筒:SE102(ケンコー) 直焦点撮影 露出33秒 ISO 1600 画像処理:なし 架台:EM−1(高橋製作所) 露出を半分以上減らしてみましたが、輝星の周りは、やはりすごい青ハロです。 |
|
![]() |
|
| 口径を52mmに絞って(太陽を観察の口径)撮影してみました。F9.6程度です。 | |
![]() |
|
| M42 オリオン大星雲 撮影:2017.11.27 23:32 カメラ:EOS KISS Digtal X(キヤノン) 鏡筒:SE102(ケンコー) 直焦点撮影 露出83秒 ISO 1600 画像処理:なし 架台:EM−1(高橋製作所) 口径を52mmに絞ってみました。輝星の周りのすごい青ハロは激減し、良い感じです。 |
|
![]() |
|
| M42 オリオン大星雲 撮影:2017.11.27 23:43 カメラ:EOS KISS Digtal X(キヤノン) 鏡筒:SE102(ケンコー) 直焦点撮影 露出122秒 ISO 1600 画像処理:なし 架台:EM−1(高橋製作所) 口径を52mmに絞って露出を1.5倍程度増やしてみました。 まだ、良い感じです。 |
|
![]() |
|
| M42 オリオン大星雲 撮影:2017.11.27 23:36 カメラ:EOS KISS Digtal X(キヤノン) 鏡筒:SE102(ケンコー) 直焦点撮影 露出212秒 ISO 1600 画像処理:なし 架台:EM−1(高橋製作所) 口径を52mmに絞って露出をさらに1.7倍程度増やしてみました。 青ハロは激減しており、なかなか良い写りです。 |
|
![]() |
|
| 撮影風景 SE102鏡筒 | |